ペットボトルが日本で初めて登場したのが1971年に醤油の容器で使用されたそうです。
そして、2000年頃に爆発的に生産量が増え。。。
*きっかけは90年代後半に「エビアン」のペットボトルが輸入され、使い勝手のよさにとの事
*きっかけは90年代後半に「エビアン」のペットボトルが輸入され、使い勝手のよさにとの事
2010年の清涼飲料(乳飲料を含む)用のPETボトル生産量は約52万トン
(PETボトルリサイクル推進協会調べ)
容器包装リサイクル法が、1995年6月に制定され その後、施行10年後の見直しを経て、2006年6月に改正容器包装リサイクル法が成立し、現在に至っています。リサイクルをする前はペットボトルのために使っていた石油はおよそ26万トン。リサイクルをするようになってからは約200万トンの石油を使っているんです
容器包装リサイクル法が、1995年6月に制定され その後、施行10年後の見直しを経て、2006年6月に改正容器包装リサイクル法が成立し、現在に至っています。リサイクルをする前はペットボトルのために使っていた石油はおよそ26万トン。リサイクルをするようになってからは約200万トンの石油を使っているんです
2006年には約50万トンのペットボトルを作り、再利用できたのは3万トンだけ。年間で推定1000億円の予算をかけて、使う資源もゴミの量もおよそ7倍になっているのが現実だそうです。。。
そのペットボトルを減らす為
立ち上がったエコ大五郎!!!
給水機の横で歌うリーダー大五郎さん |
By きらっ都プラザ
京都市ごみ減量推進会議
びっくり!エコ実行委員会
の皆様と一緒に
マイボトルキャーンペーンを実施
産業会館1Fにて |
10月末まで「きらっ都プラザ」「京都タカシマヤ(5Fサンリオ横)」「北野商店街」「出町商店街」に
マイボトル対応の給水器(利用無料)を設置しています。
マイボトル対応の給水器(利用無料)を設置しています。
マイボトルを使って
0 件のコメント:
コメントを投稿